【花だより】楓(かえで)、銀杏(いちょう)など
寒暖差も大きくなり、園内の楓や銀杏が見頃です。
また、山茶花や柊が開花中です。
楓(かえで)/Maple
[場所]千入の森
[場所]花葉の池
【状 況】見頃
【場 所】千入の森、島茶屋、花葉の池など
日当たりや寒暖差などにより色づき具合が異なります。
今年は猛暑の影響が強く、葉焼けした葉が目立つように感じます。
銀杏(いちょう)/Ginkgo biloba
銀杏の実
[場所]二色が岡
[場所]正門付近
【状 況】見頃
【場 所】二色が岡、正門付近
雌雄異株で、二色が岡の大きな銀杏(推定樹齢が150~200年)は雄木で、
西外園の銀杏は雌木で秋に独特の匂いを放つ丸い実を付けます。
山茶花(さざんか)/ Camellia sasanqua
[品種]笑顔(えがお)
[場所]南門付近
[品種]丁字車(ちょうじぐるま)
[場所]松林
【状 況】開花中
【場 所】南門付近、松林など
花の少なくなる晩秋から咲き始め、早春まで楽しめます。
茶の木(ちゃのき)/Camellia sinensis
【状 況】開花中
【場 所】茶畑
秋に白くぷっくりとしたかわいい花を咲かせます。
柊 (ひいらぎ)/Osmanthus heterophyllus
【状 況】咲き始め
【場 所】由加神社、流店
若木はギザギザの葉、老木になると刺のない丸い葉が特徴的です。
石蕗(つわぶき)/Farfugium japonicum
【状 況】開花中
【場 所】唯心山、延養亭付近
常緑性の石蕗は一年中、艶のある緑の葉が楽しめ、晩秋に黄色い花を咲かせます。
日陰でもよく育ち、日本庭園では石組みや木の根元に下草として用いられています。
この記事に関するお問い合わせ先
岡山後楽園
〒703-8257
岡山市北区後楽園1-5
電話番号:086-272-1148
ファックス:086-272-1147








更新日:2025年11月20日