観騎亭(かんきてい)
家臣たちが乗馬の稽古場としていた馬場に面して建っています。
江戸時代には、家臣が馬術の上達ぶりを藩主の前で披露する行事があり、藩主は、この建物からその様子を眺めました。
戦災を免れた建物の一つで、昭和9年(1934年)の水害後に復旧された姿を現在も留めています。
桜の時期には、180メートルの馬場を桜が染め、花見の人気スポットとなります。
観騎亭の外観

用途 |
休憩、会合等 |
広さ |
14畳 |
飲食 |
可 |
電気使用 |
不可 |
空調設備 |
無 |

室内の様子

室内の様子

室内からの眺め
桜の時期の観騎亭周辺
この記事に関するお問い合わせ先
岡山後楽園
〒703-8257
岡山市北区後楽園1-5
電話番号:086-272-1148
ファックス:086-272-1147
更新日:2022年02月28日